background
background

エネルギーサービスの仕事は
クルマの最新技術や時代変化の最前線。

東京のSSで一連の業務を学び、歴史ある地元企業の当社にUターン入社。
時代とともに進化する業界やクルマの技術に刺激を受けながら、仲間たちと共に親身な接客を心がけています。

H.Nさん

2004年入社 岩手県軽米町出身 石油部 アシスタントマネジャー兼ストアマネジャー

当社では社員の個人情報保護の為、名前をイニシャルで記載しています

岩手県軽米町出身。
2004年10月中途採用で、東京でのSS経験とフルスタンド知識を活かし、地元かんぶんのセルフスタンドオープニングスタッフに魅力を感じ応募。
所属は石油部SSチームのアシスタントマネージャー。

ぶんちゃん

・ご自身のプロフィール
・入社動機
・現在の仕事内容
・仕事のやりがい
・職場の魅力
・今後のビジョン

について聞いてみました!

技術と信頼を胸に ― 東京で培った経験で地元に貢献

  • 東京でSS業務を身につけ地元にUターン。

    高校卒業後は東京のSS(サービスステーション)で働いていました。そもそも東京に憧れがあって仕事先を決めたのですが、3年ほどで東京生活を満喫した感があり、地元に戻ることにしました。車に関連する仕事を探していたら、当社SSのオープニングスタッフ求人があり、すぐに応募。小さい頃から馴染みがあって企業として安定したイメージの当社に入社しました。
    入社後約10年ほどでストアマネージャーになり、現在に至ります。お店はいま5名体制で、朝7時から夜21時まで営業しています。私はお店とスタッフの管理業務のほか、前年より売上を伸ばすための施策や皆が働きやすい職場づくりについて日々考え、行動しています。

    image
  • 日々の業務から感じる地域ニーズや時代の変化。

    東京のSSでは高級志向のお客様が多く、給油と洗車がセットというのが当たり前でしたが、現店舗では洗車ニーズは少ないですね。また、農家のお客様が多く、軽トラでの来店や、携行缶で燃料を買うお客様が多いところにも地域性を感じます。携行缶購入は非対応の他社SSも多いので、そこは当社SSの強みだと思います。また、支払いが現金、キャッシュレス、クレジットカード、電子マネー、プリペイドカードと選択肢が広く、利便性が高いのも強みです。
    この業界は時代とともに変化していて、私が入社した20年前と比べるとガソリン価格は倍になりました。高齢化はドライバー人口に影響していますし、エネルギーはガソリンから電気や水素に移行しつつあります。こういった時代の変化・車両の進化を間近で感じられるのもこの仕事の面白いところだと思います。

    image
  • 仕事の喜びややりがいはお客様対応から生まれる。

    当店はセルフスタンドではありますが、オイル交換や携行缶対応など接客の機会は多いと思います。お客様の困りごとを解決して喜んでもらえると、素直にうれしいですね。ブレーキランプの交換を手伝ったり、オイル交換を迅速に行ったりすると「助かった」「また来るね」と言っていただける。そうした言葉が励みになります。
    印象に残っているのは、冬にお子様を車内に閉じ込めてしまったお客様の対応をしたことです。外車でインロック(車内にキーを置いたままロック)の状態となり、小さなお子様1人だけ車内に取り残されてしまいました。車外にいるお母さんは赤ちゃんをおんぶしていて、おふたりが凍えないかも心配でした。結果的にはご家族のスペアキーで解決したのですが、それまでの約2時間、車内のお子様の不安を和らげたり、お母さんと赤ちゃんに店内で暖を取ってもらったり、各所に問合せしたりと出来る限りの対応をしました。無事お帰りになる前に、そのお客様がわざわざカイロを買ってきて私たちに手渡してくれたんです。「あったかくしてください」と。それがすごく心にしみて「お客様の助けになれて良かった」と私もホッとしたことを覚えています。

    image
  • 今の自分を作ってくれた会社に、次世代育成という恩返しを。

    職場のメンバーは車好きが多く、何気ない会話も楽しいです。「内装はこういう感じがいいよね」とか「カスタムならこういうのがいいよね」とか。スタッフの年齢は30~60代と幅広いですが、言葉にせずとも皆が同じ方向を向いて働いている信頼感を感じています。お店の施策にも率先して協力してくれて、切磋琢磨しながら売上向上に尽力してくれる頼もしいメンバーです。
    私は当社で働いて20年以上になります。ひと言でいうと、かんぶんは「自分をつくってくれた会社」。心から感謝しています。未熟だった自分が、仕事を通じてお客様や先輩から多くのことを学んで今があります。会社には相互扶助の精神が脈々と継がれており、今後は自分が学んだことを次の世代に伝えてサポートしていけたらと考えています。仕事人生の折り返し地点、これからは会社により貢献できることを考えて、働いていきたいです。

    image

ある日の業務スケジュール

  • 07:00

    出社、開店

  • 08:00

    納金作成、日報作成

  • 09:00

    お店対応
    接客、販売管理、洗車管理、在庫管理

  • 10:00
  • 11:00
  • 12:00

    休憩

  • 13:00

    お店対応
    接客、クリンリネス

  • 14:00
  • 15:00
  • 16:00

    退社

  • 17:00
  • 1日の流れ
  • 1日の流れ