

仕事は私にとって生きがい。
母としても社員としても、全力で楽しむ毎日です。
「Hに任せれば大丈夫」だと言ってもらえるような女性店長を目指します!

S.Hさん
当社では社員の個人情報保護の為、名前をイニシャルで記載しています
青森大学短期大学部卒業後2006年入社、18年目。
岩手県二戸市出身。
幼少より親しんだかんぶんで、体を動かし植物に触れる仕事に魅力を感じ、地元企業で働ける夢を実現。

・ご自身のプロフィール
・入社動機
・現在の仕事内容
・仕事のやりがい
・職場の魅力
・今後のビジョン
について聞いてみました!
楽しい場所からチャレンジの場へ ― かんぶんがつなぐ成長と夢
-
運動大好きな活発少女。「かんぶんは子どもの頃から“楽しい場所”でした。」
小さい頃は外遊びが大好きで、裸足でサッカーをして血豆ができるほど活発でした。
今振り返ると男の子のような遊びばかりしていました。中学・高校時代はバスケ部に所属していましたが、部員が少なかったこともあってキャプテンや生徒会など、人をまとめる役割に自然と就くことが多かったですね。
幼少期から家族で何度も買い物に来ていた「かんぶん」は、私にとって“お好み焼きやたこ焼きが食べられて、ゲームセンターにも行ける楽しい場所”でした。
小学生の時に座卓を買った思い出があって、店員さんが軽トラまで運んでくれたり、凄く親切に対応してくれた姿が印象的だったんです。その優しい接客が心に残っていて、「かんぶんで働けたら素敵だな」という想いがずっとありました。 -
地元に根ざして働きたい。父の急逝をきっかけに「遠くへ行かない」決断。
短期大学へ進学後、就職を考えたときに東京の会社からも内定はいただいていました。でも在学中に父が亡くなったことで、母から「遠くに行かないでほしい」という想いを受け、地元の二戸で働く道を選びました。そこで思い出したのが身近な「かんぶん」の存在。もともと“休みなしでもいいからここで働きたい”と勝手に思い込んでいたほど(笑)、幼少期から馴染みがあったお店でしたし「ここに絶対入社するんだ」と強気な気持ちでいたのを覚えています。
入社して最初は緊張の連続。レジでお客様に聞かれた「お財布コーナーどこ?」の質問にすら、うまく答えられないほどでした。でも、店舗の先輩やパートさんたちが親切にフォローしてくださり、少しずつ慣れていきましたね。4年目に五戸店のオープニングスタッフを経験したことが転機になり、教える立場を経験してみると自分自身が大きく成長できたと感じました。 -
店事務と部門担当を掛け持ちし、転勤・出会いを通して“人の気持ち”を学ぶ。
入社以来、私は二戸店、階上店、葛巻店、五戸店、そして再び二戸店へと複数店舗を経験してきました。転勤のたびに新しい仲間との出会いや、各地域ならではの雰囲気を楽しんでいます。最初は寂しい気持ちや少し不安になることもありましたが、行ってみるとどの店舗でも温かく迎えてくれたので、むしろワクワクが増えました。
現在は二戸店で、店事務と「家庭用品」と「履物」2つの部門を担当しています。店事務の主な仕事は金庫内の金銭管理、レジ周りの教育やフォロー、トラブル対応など。
部門担当としては売場整理や発注、お客様からの客注品の対応などを行っています。
店舗運営にはパートさんの存在が欠かせないので、普段から積極的に声をかけ、一緒に作業をすることで“相手の気持ち”を大切にできる関係づくりを心がけているんです。 -
「仕事は私にとって生きがい。」子育てとの両立、店長を目指してステップアップ。
現在は子育て真っ最中ですが、育児は思いどおりにいかないことも多く、イライラしてしまうことも(笑)。一方で仕事では、接客や売場づくりなど“自分が動いた分だけ達成感がある”のが魅力です。お客様に「ありがとう」と言われる瞬間が、本当にうれしい。先日はシャワーヘッドを探している年配のお客様にパッケージを開いて取付方法を説明したら「私でもできそう!ありがとう」と満面の笑みをいただき、改めて接客の楽しさを実感しました。
将来的には、資格取得にもチャレンジしながら商品知識をさらに深め、いずれは店長になってみたいと思っています。女性店長として、誰もが安心して頼ってくれるような存在になりたいんです。私にとって「かんぶん」は、人生の大部分を占める大切な場所。転勤や子育てを経てもずっと好きでいられるのは、職場の人間関係と“お客様に必要とされている”という実感があるからだと思います。これからも地域のみなさまの暮らしを支えられるよう、学びと挑戦を続けていきます。
ある日の業務スケジュール
-
08:30
出社
-
09:00
メール連絡事項等確認
-
09:10
売場整理、発注、接客
-
10:00
-
11:00
-
12:00
レジ
-
13:00
休憩
-
14:00
接客、売場作り、レジ、店内モップ
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
退社
-
19:00