かんぶんの教育制度

菅文の研修・教育制度は、二代目菅文次郎の学ぶことへの情熱が土台になっています。「世の中の進歩に乗り遅れないこと」「常に時流に対応できる柔軟な頭にしておくこと」これらの考え方が、教育の原点であり指針となっています。また、すべての基本はあいさつから始まると言う考え方も創業当初からの方針であり、教育の基本として重視しています。さらに、商品知識、専門知識の習得、資格取得にも力を入れています。社員が自分の力を伸ばし発揮できる会社を私たちは目指しています。

教育制度

社員一人ひとりの力が会社の総合力アップにつながる!社員の成長を全力で支援します!

社内セミナーの実施

  1. 新入社員研修
  2. フォローアップセミナー
  3. ホームセンター部門担当者研修(商品知識、技能講習)
  4. 住生活本部、石油部 商品知識研修
  5. 健康関連セミナー(ストレスとの付き合い方、生活習慣病、女性がん 等)
  6. その他(安全運転セミナー、救急救命講習、労務管理セミナー、電話対応セミナー 等)

社外セミナー派遣

  1. 中堅管理者講習
  2. ペガサスセミナー(若手社員 店長 バイヤー)
  3. 公官庁主催セミナー(産業振興センター、高等職業訓練校、経営者協会主催)

自己啓発の推奨

  1. 通信教育
    通信教育会社4社から、講座を自由に選定できます。
    在籍期間中の修了者に、受講料全額または半額補助
  2. 資格取得
    業務に必要な資格取得を全面的に支援しています。
    講習会参加、受験費用、交通費、宿泊費は会社負担。
    勤務扱いとなります。
    取得した資格により、資格手当やお祝い金が支給されます。

資格手当・お祝い金が付く資格・免許

ホームセンター部門

DIYアドバイザー、グリーンアドバイザー、
チェッカー検定2,3級、自転車整備士、
危険物乙4、毒物劇物取扱責任者 等

石油部門

危険物乙4、高圧ガス販売主任、液化石油ガス設備士、
自動車整備士2級

お祝い金
石油機器技術管理士、損害保険

住生活部門

建築士、施工管理技士、ガラス施工技能士1級、
住生活環境コーディネーター1・2級、
給水装置工事主任技術者、排水設備責任技術者、
浄化槽設備士、管工事施工管理技士、配管技能士、
電気工事士

お祝い金
気密測定技能者、石油機器技術管理士

全社共通

販売士2,3級、日商簿記2,3級、基本情報処理技術者、
ビジネス法務実務検定3級、ITパスポート、衛生管理者

上記資格は業務に有益な資格となるため、
会社として取得を推奨しています

受験に関わる費用は全て会社負担(受験費用、交通費、宿泊費など)、勤務扱い、資格手当またはお祝い金贈呈

福利厚生制度

奨学金返済支援制度

6,000円/月×5年間
令和6年度より、奨学金返済の経済的・精神的負担を軽減し、安心して働ける環境を整備。優秀な人材の採用および定着を目指して導入。

退職金制度(ポイント制)

勤続ポイント+職能ポイント+役割ポイントを毎年積算し、退職時に支給。

社員割引制度

社内販売商品に対し、社員割引の制度があります。

連続休暇制度

5日間の有給休暇+2日間の公休日=7日間の連続休暇取得可能。
2日間+3日間など分割取得も可。

限定勤務制度(自宅通勤圏での転勤)

家族の病気や介護等により転居が難しい場合に申請可能。

半日休暇制度

午前または午後の半日単位で有給休暇を取得可能。
通院、子供の学校行事への参加などに利用可。

病気等の補償制度

万一病気入院した場合、入院費用全額補助(100万円限度)の保険に加入していますので、療養に専念できます。

八幡平山荘(温泉保養施設)

自社所有の山荘を1泊1部屋4,000~5,000円程度で利用可能。
八幡平ハイツの近隣。

健康経営

経済産業省より令和3年3月「2021健康経営優良法人認定」を取得。以後5年連続で取得中です。
社員全員が100%の力を出してよりいい仕事ができるよう、社員の健康維持・増進に力を入れています。
・定期健康診断100%受診、要精検者再受診率97.2%
・インフルエンザ予防接種全額補助、女性がん検診市町村受診自己負担金全額補助、
・人間ドック(該当年齢社員)半額補助、禁煙外来診療費半額補助、 産業医の先生と健康相談

想定するキャリア

各種手当

住宅手当、単身赴任手当、引越手当、通勤手当、資格手当など。

資格手当例(ホームセンター勤務)

資格手当例(ホームセンター勤務)
  • DIYアドバイザー: 2,000円/月
  • グリーンアドバイザー: 2,000円/月
  • 危険物取扱者(乙種): 3,000円/月
  • 毒物劇物取扱責任者: 3,000円/月
  • 自転車安全整備士: 3,000円/月

合計例

13,000円/月

給与加算シミュレーション

22歳入社、25歳までに資格取得、65歳まで勤務

13,000円×12ヵ月×40年=6,240,000円